社員ブログ
2023.08.18
21話 8月16日
こんにちワンダフル
台風7号が通り過ぎて…なかなかι(´Д`υ)アツィーが続いています。
9月もι(´Д`υ)アツィーが続きそうです。
涼しいは、まだまだ先の話にはなりますが、昨夜コオロギの鳴き声をききました。
秋もすぐそこなのかなぁ~と思いながらも日々を過ごしています。
暑さ寒さも彼岸までと先人はよく言うてはります。
最近ですが、盆を過ぎると一日すぎるのがもう一つ早い気がします。
なんでしょうか?不思議です!
お盆と言えば京都市では、五山の送り火が有名です。
ご先祖様が無事に彼の世へ帰られるようにと手を合わせて祈ります。
「大」「妙法」「船」「左大文字」「⛩」とそれぞれに意味があるそうですが…
中の人は知らないです…
今年も(令和5年)無事にそれぞれに点火しました!
お正月に向けて進もう!!
本日もお時間を使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。
2023.08.16
20話 ようやく雨がたくさん降りました
こんにちわ
今日は8月16日 京都市では大文字の送り火でございます
大雨でも台風でも実施されます。
今夜の京都市内は大いに人手で賑わうの間違いなしです!
一番は、ご先祖様が無事にあの世へ帰られるのを「祈る」という事です
もとい、先日の台風7号で大安組が施工している現場の影響ですが、しっかりと対策をしたお陰様で問題はありませんでした
雨も風もそれなりに強かったです。
京都市は山に囲まれた盆地であり影響が少ないです。
また、施工させて頂いたマンションにも巡回をさせて頂き問題はありませんでした!
建てたら終わりじゃない!建てた後も、お付き合いをしていくというのが会社の方針でもあり、代表がよく口にされています
本日もお時間を使って読んで頂きまして誠にありがとございます
2023.08.14
19話 ちょっと自慢話をさせて下さい。
いつもありがとうございます
お盆真っ只中ですね!
ゆっくりとされているかた、忙しい方…多様ですね
私は、休みを頂いていますが家事や育児で違った忙しさを味わっています
なかなか自分時間が取得できませんが、楽しみや自分ご褒美を大切にしています
耐湯シールでデコッタ桶で、夜遅くに行くのもいいもんです
私のご褒美はお風呂屋さんへ行って、お客さんや店主に、たわいのない話をする事です。
ちょっと自慢話ですが!
中の人は以前お風呂屋さんで働いていました。
小冊子の「銭湯生活1」に取材をして頂いています。
※どこかの本屋さんで販売されています。また、どこかのお風呂屋さん
でも販売されています。
また、2023年3月23日の京都新聞にも掲載されています。
SNSをチョットだけ得意としています(笑)
8月16日は京都市では「大文字の送り火」で賑わいます。
後日、写真でも掲載できるようにします。
ご先祖様が無事にあの世へ帰れますように!!
そして、皆さまにとって良いお盆をお過ごしくださいませ!!
👉ごあんぜんに👈
2023.08.11
第18話 レシピ
いつもありがとうございます
子供達の夏休みが後半戦へと突入しました。
朝早くからお弁当を作っている親御さんも多いはずです。
私もその一人です。
昨夜の晩御飯の残り物!!
困ったときの卵焼き!
ブロッコリーを塩で湯がいておいて冷蔵保存もおススメです
エノキとベーコンを醤油とマーガリンで炒める。
朝から焼きそばやナポリタンを作っちゃう!(すごくハードでした)
チャーハンを作る(意外と簡単です!)だしの素と醤油をベースにして卵とごはんと玉ねぎとベーコンで炒める。
冷凍のほうれん草とコーンとベーコンの商品もおススメです
朝5:30くらいから起きている中の人でした!
本日もお時間使って読んで下さいましてありがとうございます
お盆前です!お金の使い過ぎにご注意下さい。
👉ごあんぜんに👈
2023.08.09
17話 夏という事で!!
いつもありがとうございます
まだまだ暑い夏が続きます
さぁぁぁぁっ!!泳ぎに行こう
素潜りが趣味な中の人
今年こそは!日本海へ潜りに行きます!
ただただ、「海」の中にいるのが好きです
海の底から、日輪さんの光を観るのが「あぁぁぁ生きていいるなぁぁ」となります。
天気がグズグズな日が続きます。
チョット疲れる日が多いです
そんな時は深呼吸!!
今日も一日
👉ごあんぜんに👈
本日もお時間を使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。
2023.08.07
16話 「御陵」なんて読むでしょうか?
いつもありがとうございます。
暑い日々が続いています…セミのオーケストラが聞ける季節ですね
プラス思考に考えていきます
会社の玄関に、只今建設中の建物のチラシを置いています。
ご自由にお取りくださいませ!
「ウィルローズ御陵」分譲マンションのチラシです。
「御陵駅」徒歩3分
京都市市営地下鉄東西線という事もあり、JR山科駅や三条
や烏丸
まで電車一本で行けます。
京都市中心部まで電車一本で行ける魅力ある所に、大安組は建てさせて頂いています。
詳細は下記のリンクをクリックしてください。
www.the-g.co.jp/group/lseed/misasagi/
お時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。
👉ごあんぜんに👈
「御陵」は「みささぎ」と言います。
2023.08.04
15話 つながりは大切にしないと!
いつもありがとうございます
ふと!な事から、担当者の家で藤袴を育てることとなりました。
珍しい植物なので緊張しています
晩夏⇒秋にかけて、白い花が咲くそうです。
しかも、香りがええらしいです。
馴染みのお風呂屋さん(下鴨の栄盛湯さん)が「前田さん育ててみない?」から始まりました。
平手ほどの大きさだったのが、今は物差し以上(30センチは超えています)までそだちました。大きくなったら「栄盛湯」さんへ渡しにいきます。
植物を育てるのは面白いです。言葉をかけると、グングンと育つようです。
鉢に、園芸用の土を入れて、藤袴の苗を入れています。
そして、朝と夕方に一ℓくらいのお水を上げています。
今日も、家に帰ったらお水を上げて行きます。
本日もお時間使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。
今日は金曜日
お金の使い方に注意をして下さい
👉ごあんぜんに👈
2023.08.02
第14話 しお
いつもありがとうございます
京都ならではの風習かもしれません!
悪い気の流れは、北東の角からやってきます。
だから、北東の角が複雑な建物があったりします。
大安組では、盛塩を置いています。
お塩は、汚い物を浄化する役割が有ります。
そして、悪い気が良い気として建物から抜けていくように、南西の角にも
盛塩を置いています。
京都ならではと言いますか、先人の知恵や考えは勉強になります。
塩は粗塩が、穢れを綺麗にするから選べれるそうです。
本日もお時間を使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。
👉喉が渇く前に水分補給
👈
👷ごあんぜんにぃ👷
2023.07.31
第13話 自慢話
いつもありがとうございます。
先週(7月24日~)は出社はしていましたが…あまり体調が宜しくありませんでした…
日曜日はほぼ寝💤ました…
おかげさまで元気になりました。
今週からも何卒宜しくお願い致します!!
めちゃく流行っています!!
「なつかぜ」には注意しないとです…
冬の風邪は喉や鼻がメインですが、夏の風邪は、お腹からやってきます。
症状は、ご想像にお任せします!!
夏は、体力が消耗するために、治りも遅くなります。
完治するまでには、一週間も掛るとみた方がよいでしょう?
日ごろから、ケアが必要ですね!
「休む」も仕事のうちです!適度のお休みもして下さい。
無茶や無理のないように!
👉体調の確認はしました?👈
👷ごあんぜんに👷
※大安組は元気な社員さんを募集しています!!
2023.07.24
第12話 中の人のおすすめ
いつもありがとうございます。
暑い日が続いています!
汗をかくのは大事な行為です…でも、かいたら水分補給をしましょう!!
こんな日は、銭湯(お風呂屋さんへ)いってみませんか?
この時期の水風呂は格別です
生きていて良かったなぁぁってなります。
今日は、急いでいるので!これまで
お話が苦手な中のひとですが、お風呂屋さんのお話は続けられます(笑)
お時間いただいてブログを読んで頂きまして誠にありがとうございます。
今日も一日
👉ごあんぜんに👈
従業員を募集しています。
元気な社員さんあつまれぇぇぇ
▶ 叡山電鉄本線 一乗寺駅より徒歩3分