社員ブログ

2025.11.10

第231話 移動

 いつもお世話になりありがとうございます。

11月も早いもので10日となりました。

今年も残りわずかですが、まだまだ沢山の事をしないといけませんねwww

また、来年に向けての準備もしていくと、スムーズに新年を迎えられそうです。

私は、今年の目標として資格を取得する、趣味のSNSのフォロワーさんを10,000名にする

等、いろいろ決めていました。

資格は達成しましたが、SNSはもうちょと…

ところで、中の人は総務部でしたが、工事部の配属の移動となりました。

でも、引き続きブログを書いていきます。

新しい世界で、日ごろの見え方が全然ちがいそうですが、経験値を上げるためにも

業務を遂行していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

負けません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.29

第230話 のこり

 いつもお世話になります。

お知らせします。

今年は残り63日です。

まだまだと思う方もいれば、あっという間にと思う方もそれぞれですね。

2025年に出来た事やできなかった事を思い返すのもいいかもしれませんが、

出来なかった事を悔やむより、どうやったら出来るのかを考えている方がはやそうですね。

それでは、まだまだこれからの2025年を充実させて下さい。

👉ごあんぜにぃ👈

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2025.10.28

第229話 線路は続くよどこまでも

 いつもお世話になりありがとうございます。

暑い!!という日が減少して寒さが訪れました。

そして、🍁が色づいてきました。

近くに走る叡山電車にも乗車される方が益々増えてきています。

シーズンを迎えると乗れらなくなります。

綺麗に紅葉が観れるようです。

地元民ですが乗車して観たことは有りません。

乗車してみたいものです。

なんと今年で!京阪グループは100年という節目です。

たまには、鈍行列車にのって出かけるのもおススメです。

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.27

第228話 さかな

 いつもお世話になりありがとうございます。

もう10月も最終日となりました!!

中の人はお魚料理が好きです。

秋と言えば、秋刀魚という方が多いですが、

戻りカツオと言われて、カツオも美味しい季節です。

AIさんに描いて頂きました。

美味しそうな絵を描いてくれますね♪

黒潮の蛇行が正常化に戻どり魚が捕れるようになったとか!

美味しい物を食べる食べに生きて行くもいいのかもしれませんね!!

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.21

第227話 今年も

 いつもお世話になりありがとうございます。

今年も、弊社と古いお付き合いが有る田中神社様のお祭りが行われました。

中の人は今年もお参りとお祭りに参加してきました。

創業者の名前に後光が刺していてありがたい<(_ _)>

大安組の提灯も綺麗に飾っています

田中神社は、本間に素敵なところです。

叡山電車元中田駅を下車してすぐの場所です。

宮司さん曰く、境内には至る所に「大安組」があり、いくつ有るか分からないそうですwww

現会長もバッチリと有ります。

京都へ来られた時は、叡山電車元田中駅の近くの田中神社へ来て見て下さい。

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.17

第226話 運動会

 いつもお世話になりありがとうございます。

秋めいてきましたので、身体を動かすのにはいい季節です。

この季節になると、学校の運動会もですが、地域の運動会も沢山おこなわれます。

弊社では地域貢献として、学区の運動会のスポンサーをさせて頂いています。

70回目を迎えました!!

学区の運動会は盛況に終わったようです。

ほんと、おかげさまで地域といい関係ができています。

感謝していきます。

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.06

第225話 これです!!

 いつもお世話になりありがとうございます。

今日は大安組の核となる工事部事務所に素敵な看板が取り付けられました。

ここで、重要な会議を開催しています。

また、教育として現場資料の書き方や安全教育も開催しています。

爽やかな会社を目指していきます。

がんばろう!!

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.10.02

第224話 健康第一

いつも御覧頂きまして誠にありがとうございます。

弊社は、健康経営優良法人認定の取得の為に!

一丸となって取り組んでいます。

社員の方が毎日健康でいられますように!

先ずは、取組みやすい健康飲料の提供をスタートしました。

健康一番ですね。

これから、涼しくなって身体を動かす良い季節。

少し歩いて通勤とか、階段を使ってみるとかもしてみませんか?

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈 

2025.09.22

第223話 ごあんぜんにぃ

 いつもお世話になりありがとうございます。

今年は、5年に1回行われる国勢調査(こくせいちょうさ)が始まりました。

国勢調査員以外に情報をもらさないで下さい。

国勢調査員は首に身分証をぶら下げて調査しないといけません。

身分証も決まっています。

また、メールでの国勢調査の依頼もしていませんのでご注意下さい。

自分の身は自分で護る世の中になりました!

国勢調査も、なつべく答えないといけません。

難しい世の中ですが、うまく付き合って生きて行きましょう!!

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜにぃ👈

2025.09.19

第222話 秋の

 いつもお世話になりありがとうございます。

涼しくなってきました!

秋ですね!

秋の七草があるようです。

  • 萩(ハギ): 秋の野山を彩る代表的な花。

  • 尾花(オバナ): ススキの別名で、風になびく姿が美しい。お月見には欠かせません。

  • 葛(クズ): 生命力の強いつる性の植物。夏から秋にかけて紫色の花を咲かせます。

  • 撫子(ナデシコ): 日本女性の清楚さを表す「大和撫子」の語源にもなっています。

  • 女郎花(オミナエシ): 黄色の小さな花をたくさんつけます。

  • 藤袴(フジバカマ): 淡い紫色の花が特徴で、古くから親しまれてきました。

  • 桔梗(キキョウ): 万葉集の歌では「朝貌(あさがお)」と詠まれていましたが、現在は桔梗が一般的とされています。

  • だそうです。

  • その中でも、中の人は許可をえて、藤袴を育てています。

  • 花が咲き始めました。

  • 柏餅の香りがします。

  • 花がしぼんだら、細かく切って乾燥させて

  • ネットに入れます。

  • そして、お風呂に入れると、エエ香りがします。

  • しかし!中の人は地域貢献として、下鴨にある栄盛湯さんへ納品しています。

  • 今年の結果は、またお伝えします♪♪

  • 本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

  • 👉ごあんぜにぃ👈

Copyright (C) 大安組 All Rights Reserved.