社員ブログ
2024.08.10
第147話 お盆とは?
いつもお世話になります。
ありがとうございます。
日本の風習である、お盆ですね!
お盆とは、ご先祖様の霊をお迎えして供養する、日本の夏の風習です。
お盆の由来と意味
- 仏教と祖霊信仰の融合: お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」で、仏教のお釈迦様のお弟子さんが、亡くなったお母さんを救うために修行をしたというお話が由来です。日本古来の祖霊信仰とこの仏教の考え方が合わさり、今の形のお盆になったと考えられています。
- ご先祖様との再会: お盆は、ご先祖様の霊が一時的に現世に戻ってくると考えられています。ご家族が集まり、一緒に過ごした時間を思い出したり、感謝の気持ちを伝えたりする大切な期間です。
お盆の期間と行事
- 期間: 一般的には8月13日~16日ですが、地域や宗派によって異なります。
- 主な行事:
- 迎え火: ご先祖様の霊をお迎えするための火を焚く
- 精霊棚: ご先祖様の霊が宿る場所として、精霊棚を飾る
- 供物: ご飯、お供え物、麦わらなどを供える
- 仏壇掃除: 仏壇をきれいに掃除する
- 墓参り: お墓参りをして、ご先祖様に感謝の気持ちを伝える
- 送り火: ご先祖様の霊をお送りするための火を焚く
ご先祖様に挨拶するのは大事ですね!
本日もお時間を使って読んで下さいましてありがとうございます。
👉ごあんぜんにぃ👈
▶ 叡山電鉄本線 一乗寺駅より徒歩1分